審査始めました。

こんにちは




春が来てるんるんのMKOです。
え?花粉症?






・・・毎年びびっていますが、今年もかかりませんでした。
秋花粉には見事にやられましたが。








さて。








わたくしMKO、実は年明けから新たなことを始めました。








審査やってます。





え?何のって?






しんさ2.png

出国審査じゃないですよ。←









アートアベニューでは、ミッショングレード制がとられていまして
社員たちは半期ごとに目標を立て
その目標を達成すべく努力する







のですが、
私はこの半期、







『入居審査業務を覚える』







という目標をひとつ掲げました(ほかにもありますが)。







というわけで。



20190328しんさ.png




あ、、、最終的な決裁を出すのはわれらの上長ですが、、
そこに至るまで色々やります。








まあ、いろいろあるんですよね。
不思議な申込内容いろいろ。










年収と年齢が不思議な感じだったり。

(22歳で課長で年収500万・・・・・・夢のような話だな)









年収のわりに家賃高かったり。

(年収250万の新卒さんだけど家賃15万の物件に住む財力とは←)








この人免許証再発行5回もしてるけど。

(だらしないんじゃないのかな)







社員てかいてあるけど、届いてる保険証国保なんですけど。
(しかも親の扶養にはいってるとか。本当に社員なの?)















・・・・等々。










こういうときは徹底的に調べ上げます。





m1.png




だいたい怪しい要素のある方って、申込書や必要書類を一目見るとわかってしまう
ものなのです。





最近は保証会社必須の物件も増えていますが、
保証会社審査通っても、弊社判断やオーナー判断で
お断わりをするケースもあります。








けど、
オーナー様のことを考えると、空室はできるだけ埋めたい。
特に長期空室物件に申し込みが入ったときなどは
大事に大事に進めています。







でも・・・・・・・






この繁忙期、契約手前で






「別の物件に決めたので、キャンセルさせてください」








という連絡が来ることも。






m.png




↑こうなりますね。。






これは大げさとしても、決めてから申し込んでほしいなぁ。と悲しみを
覚えます。








あ。






ジョブローテーションをしたわけではないので、
審査業務は週1くらいです。
最初はなれませんでしたが、契約書の業務とは全く違う切り口
なので、新鮮ですよ







チームは違っても、全く違う仕事をしていても、
実はすべての業務が一本の線でつながっています。







契約業務をしてきたことで、多少審査業務に生きた
部分もあり、やってよかったなーと感じております。












あ、、、














相変わらず更新料未納者にごりごり電話もしています(・_・;)









そのへんの話はまた次回に



--------------------------------------------------------------------------
▼株式会社アートアベニューHP▼ 稼働率97.75%!賃貸不動産管理

▼公式Facebook▼ 毎月開催のセミナー情報も載せています!

▼公式インスタグラム▼ 管理物件の室内写真を載せています!
---------------------------------------------------------------------------


この記事へのコメント