ある日の査定依頼。

皆さんこんにちは。
PS課の原です。
ある日、付き合いのある業者から査定依頼が。
JR中央・総武線 市川駅から徒歩10分の立地で新築アパートを計画中とのこと。


image11.jpeg


10分は許容範囲内ですね。

市川駅は新宿にも出やすいですし、単身でもある程度の需要は見込めます。
木造ではあるものの、ざっと概要だけ聞くと、
各室20㎡以上は取れているとのこと。
20㎡以上あればバストイレ別、独立洗面台、収納半間、居室6帖以上は確保できるので、
物件もよさそうですね。

さて、肝心の間取りは・・・

キャプチャ1.PNG


・・・廊下。

長屋でした。
確かに20㎡は超えてますが、2階、3階への階段のせいで、
非常にもったいない間取りになっていますね・・・。

実質使えるのは4.8帖の居室スペースですが、
収納や、水回り・キッチンへの導線もあり、使い勝手は悪そうです・・・。

2階ももちろん、、、


キャプチャ2.PNG

廊下です。

3階は、、、


キャプチャ3.PNG

3階は割りといいですね。

長屋だと、どうしても2階、3階の廊下のせいで1・2階は使い勝手の悪い間取りになりがちです。

3階は階段が無いので広く取れますが、階段の配置によっては
家具の搬入が非常に難しくなってしまいます。。。

長屋の物件はこれ以上間取りの変更が難しいので、
今回はこのままの図面で査定をしました。

物件を購入する際、特に新築では多いですが、
間取りを確認せず、概要書の㎡数だけで判断を求められることも多くなっています。

共同住宅か、長屋か、で間取りは大きく変わって来てしまいますので、
必ず確認するように心がけて頂きたいです。

図面や間取りがない場合等、
自分だけでの判断が難しいときは、是非、相談お待ちしてます。

この記事へのコメント