ある日の査定依頼。

皆さんこんちは。
PS課の原です。
ある日、付き合いのある業者から査定依頼が。
JR中央・総武線 東中野駅から徒歩8分の立地で戸建のリノベーションを検討中とのこと。


higanaka12.jpg


東中野、いいですね。
徒歩も8分ですし、好立地です。

元々の間取りは約170㎡の戸建で、
これを分割して賃貸物件として運用する計画とのこと。

エリア的には圧倒的に単身世帯が多いエリアですが、
一定数のファミリー世帯の需要もあるので、極端に間取りが悪くなければ
単身でもファミリーでも取り込めるエリアです。

それも踏まえて、肝心の間取りは・・・


キャプチャ1.PNG

【1階】


キャプチャ5.PNG


【2階】


1階の間取り、微妙ですね。。。
一定数の需要があるとはいえこの間取りでは・・・。

2階も惜しいですね。
1箇所だけ、どうしても気になるところがあります。

1階も約85㎡あるので、
単身の間取りに拘らず1LDKでいいのでは・・・。

仮に単身向けの間取りにする、にしても
1Rではなく1Kにしたいですね。

需要が見込める、ということは当然、供給もそれなりに多いので、
競合物件に勝てる間取り、設備、それ以外の付加価値、の何れかを
つける必要があります。

ということで


キャプチャ3.PNG

1階も1LDKにしてもらいました。

前述の通り、ファミリーでも十分高稼働が見込めますし、
今回の件に関しては微妙な1R×3戸より、1LDK×2戸の方が
賃料も高く設定できました。

そして、2階は・・・


キャプチャ4.PNG

そう、水回りが気になってました。

水回りは一まとめにした方が使い勝手もいいですし、
建具を少しでも減らすことで建築費用も若干ですが抑えることもできます。

必ずしも、単身向けで戸数を増やせば
収支があがる、というわけではないので、
エリアや賃料に応じて間取りを決めるのが重要です。


新築でもリノベーションでも間取りに不安がある方は早めの相談、お待ちしてます。








この記事へのコメント