ある日の査定依頼。

皆さんこんちは。
PS課の原です。
ある日、付き合いのある業者から査定依頼が。
京王線 芦花公園駅から徒歩5分の立地で木造アパートの建築を検討中とのこと。


2d174f89705b881e85a5a5bb10966069.jpg


京王線は新宿にも出やすいですし、静かな場所も多いので、
賃貸の需要は高いエリアですね。

今回は併用住宅ということなので、賃貸部分をとりあえず見せてもらうと・・・


キャプチャ1.PNG


地型が悪いようで、斜めになってしまってますが、
こればかりはしょうがないですね。

201に関しては1K:6帖取れているので、悪くないです。

202は表記上は1R:8.8帖ですが、
実質使える有効面積は4.5帖程度です。
これだと賃料は伸ばし辛いですが、これ以上の改善は難しそうです・・・。

ただ、この図面を見て一番気になったのは部屋の形ではなく・・・、


キャプチャ2.PNG


赤字部分、導線の狭さです。

201の浴室の角と洗面台の間が49cm、
202は浴室と洗濯機の間が56cmと、
かなりの狭さです。
且つ、202は居室奥に冷蔵庫スペースがありますので、
引越しの際、苦労することにもなりそうです。

上記も踏まえると、折角の好立地なのに、
賃料がかなり低くなってしまうのでは、ということを業者に伝え、
リプランを依頼しました。

間取りを考える際は、部屋の形はもちろん、使い勝手、生活のしやすさを
考慮することが重要です。

未だ改善案は出てきてませんが、
良いプランになることを期待してます。

間取りに不安がある方は早めの相談、お待ちしてます。

この記事へのコメント