ある日の査定依頼。

皆さんこんにちは。
PS課の原です。
ある日、付き合いのある業者から査定依頼が。
東京メトロ南北線 白金台駅から徒歩10分の立地で新築を計画中とのこと。


images.jpg


場所が良すぎますね・・・。
賃料帯が高いエリアの査定は難しいので、気合が入ります。

肝心な間取りは・・・


キャプチャ 旧.PNG


文字がつぶれて分かりにくくなってしまいましたが・・・
各階、1フロアで、上記の間取りが並びます。

DK:7.4帖
居室:8.6帖
です。

何かもったいないですね。

間取りにも流行があります。
現在のトレンドはDKが広めの、LDKであることです。

1DKより1LDKがいいですし、
2DKよりも1LDKの方がお客様には好まれます。

では、1DK、1LDKの広さの定義は?
(※前にも一度書きましたが、あらためて。)

「DK:ダイニングキッチン“Dining Kitchen” 」は
1つの居室+食卓を置いて食事ができる程度のスペースがある食堂兼台所になります。
※一般的に1DKの「DK」は、4.5~8帖です。
「LDK:リビングダイニングキッチン “Living Dining Kitchen” 」は
1つの居室+食堂兼台所にくつろぐことができるスペースの居間を複合した部屋になります。
※一般的に「1LDK」の「LDK」は、8帖以上の食堂兼台所兼居間になります。
というわけで、
・キッチンが4.5~8帖なら1DK
・   〃    8帖以上なら1LDK
です。

つまり、あと0.6帖、DKを広くすることが出来れば、、、
LDKとして募集を行なうことが可能です。

お部屋を探す際、スーモやホームズといったポータルサイトでは
専有面積ではなく、間取りを選択します。

間取りが「1DK」なのか「1LDK」なのか、は、
入居付けにも影響します。

そこで、、、



キャプチャ 新.PNG


上記のように変更してもらいました。

これで、
LDK:8.0帖
居室:6.4帖
で、1LDK表記、募集が行なえます。

若干の変更でも大きな影響を与えることもあります。

間取りが不安な方は早めの相談、お待ちしてます。

この記事へのコメント