外国籍入居者さんが環境の違いで困っていたこと

桜 題.png
こんにちは!
本日は外国籍入居者さんが環境の違いで困っていたことがいくつかありましたので、皆さんにシェアしたいと思います😃

今はコロナの影響で外国籍のかたが入居するタイミングでは無いと思いますが、これから積極的に外国籍のかたを入れる予定のオーナー様は早めに準備しておくと、いざという時に効果が出ると思います。




①インターネット
ガス、水道、転居届など、手続き関係でも調べることが多いので、ネット設備が整っていると大変喜ばれます。
自分たちは当たり前に使っていますが、来日時には分からないことが多いですよね。
そういった時に快適さを感じてもらえるのではと思います。
市役所での手続き関係はネットで調べても理解が難しいことがあるかと思いますので、ある程度英語で案内を作ってあげると便利かと思います。
インターネット.png



②居室照明
これは外国籍の入居者さん以外でも感じるかもしれませんが、照明をつけるために脚立や代わりになる椅子などが必要になります。
照明自体も購入する必要があり、入居後数日は部屋が真っ暗ななか生活していた人もいるようです。
今は1台数千円のものもありますので、なるべくすぐに生活できる状態にしてあげるとポイントが高いかと思います。

IMG_2330.JPG



③銀行口座
これはオーナー様には直接関係はないのですが、口座を作る際にトラブルが発生することがあるようです。
例えば、既に口座を作ったことがあると、次に同じ名前で別の口座を作れないことが・・・。
ゆうちょ銀行は14か国語のパンフレットがあるので、日本語が分からなくても口座が作りやすいようなので、ゆうちょ銀行を案内してあげると親切かなと思います。
※クレジットカードの審査は通ることは少ないようです。
銀行口座.jpg


④電車の情報
どの沿線が便利か、遅延の多さや乗り換えの大変さは実際に東京に住んでみないと分からないそうです。
それはそうですよね。
私たちもどの電車が凄く混むとか、住んだことのないエリアだと住みやすさは分かりません。
仲介業者さんにプラスのポイントとして伝えてもらえるように、募集図面などにワンポイントとして記載してもらうのも良いかもしれません。
電車.jpg




ざっとこのような困ったことがありました。
きちんとした情報が与えられれば、規則も守って生活してくれます。

私たちも日本で生活するうえで大事なことを理解してもらうために、分かりやすくしてあげる必要があるなと感じました。

基本的には保証会社さんが間に入って訳して伝えてくれますが、弊社にも外国籍社員がおりますので困ったことがあれば対応が可能です。


外国籍入居者さんのことで悩み事がありましたらお気軽にご相談ください⤴


***********************************************************************
AAろご (180x155).jpg
株式会社アートアベニュー (不動産管理会社・不動産売買・ホテル事業・相続コンサル 他)
〒163-0818
東京都新宿区西新宿新宿NSビル18階
03-5339-0551(代表)
FindUsOn-FB_ja-JP-RGB-1770.png


***********************************************************************



この記事へのコメント