世界が平和でありますように☆彡

皆さんこんにちは!

アートアベニュー管理課の安藤です!



先日、広報が担当した当ブログにて、おうち時間が増えたことで


騒音問題がとても増えているというお話をしましたが、その中のちょっと変わったものを。



203入居者『隣の部屋(202)から毎日騒いでいる声がする』


最初の入電はよくあるこんなお申出でした。


リモートワークが推奨され、ご自宅で仕事をされる方が急激に増え、ZOOMなどを使った


オンライン会議をされる方も多いようなのですが、仕事のスイッチが入っていると、ついつい


声のボリュームが大きくなってしまうかたが少なくないようで、他の物件でもそういった問題が


いくつか発生していたので、今回もそれかなと思っていました。



『騒音元のお部屋に一言注意して終わりかな』


そう思って連絡をしたところ、本人曰く、心当たりはないとのこと。



・・・。



でもまだ慌てる必要はありません。


本当は心当たりはあるものの、バツが悪くてとぼける人も割と多く、


自分ではないとは言うものの、ちゃんと反省して、その後は騒音が治まるケースが大半です。


注意した202号室の方が外国籍の方だったので、しっかり話した内容を理解していただけたか


若干の不安もありましたが、少し様子を見てくださいと203の方にお伝えしました。



数日後・・・



203入居者『あれから毎日騒いでいる声が聞こえる。大声で訳の分からないことを叫んでいるけど大丈夫か』



という再入電。


もう一度202号室の方に連絡をして、騒いでいないかを確認しましたが、やはり全く身に覚えがないとのこと。


念のため201や102の方にも確認したところ、特に気にな騒音はないとのこと。


本人に心当たりがない、他の部屋も気にならないとなると、今度は203号室が神経質になっている可能性が出てきました。



もう一度、203の方にヒアリングの状況を伝え、詳しい内容を伺ったところ、


『そういえばいつも昼の1時くらいになると騒ぎだす気がする』


とのこと。


これは大ヒントと思い、再度202号室の方へ連絡したところ・・・











202入居者『その時間は毎日お祈りをしています』









これが原因でした。


話を聞くと、神様がいる方角が決まっていて、それが203号室のある方らしく、


毎日定刻にそちらに向かって祈りをささげるスタイルだそうで。。。

 
なるほど。どおりで本人は騒いでいるつもりが無い上に、逆の部屋や↓の階にはあまり影響が無かった訳です。


このままでは神様のご加護だけでなく、隣人の怒りを一身に受けてしまうことになりますので、


お祈りするときはもっと小さい声で大丈夫だと伝えました。


恐らくこういうのは、神様サイドも声の大きさより気持ちの大きさをわかってくれるはずです(たぶん)


本人も理解はしてくれたようなので、これで静かになっててくれると良いのですが。。。


とりあえず今日は1時になったらそっちの方角に向かって、物件の騒音問題が解決するようにと


お祈りしてみようと思います。





プロパティマネジメントとコンサルティング
【株式会社アートアベニュー】http://www.artavenue.co.jp/
メルマガ登録はこちらから?http://www.artavenue.co.jp/regist_magazine/
毎月開催!賃貸経営セミナー情報?http://www.artavenue.co.jp/category/seminar/

この記事へのコメント